丹後織物総合展TangoFabricMarche10/28-10/30開催!!
【 丹後織物総合展 TangoFabricMarche 10/28~10/30開催 】
丹後に於いて企画・制作された代表的な織物の数々が大集合します。
(1)名 称 丹後織物総合展
「Tango Fabric Marche」
(タンゴ ファブリック マルシェ)
(2)会 期 平成27年10月 28日(水) 10:00 ~ 18:00
10月 29日(木) 10:00 ~ 18:00
10月 30日(金)10:00 ~ 17:00
(3)会 場 蚕糸会館6階 第1会議室 / ジャパンシルクセンター
<東京都千代田区有楽町1-9-4>
(4)主 催 丹後織物工業組合/丹後ファッションウィーク開催委員会
(5)出展者 11社
京丹後市と与謝野町に拠点を有し、新規販路の開拓などに意欲的に取り組む織物関係の事業者が参加します。
出展業者:(株)一色テキスタイル・(株)糸利・(株)大江・コウジュササキ(株)・柴田織物・創作工房糸あそび・民谷螺鈿株式会社・田勇機業(株)・宮眞(株)・安田織物(株)・由里機業場
○洋装分野の繊維素材メーカー 5社 (与謝野町5社)
○和装分野の繊維素材メーカー 6社 (京丹後市3社、与謝野町4社)
(6)開催の方法
繊維素材関係のアパレル、デザイナー、インテリア、産業用資材、流通業者などが集まる首都圏にて丹後織物総合展を開催し、事業者による展示・商談活動を展開します。
(7)コンセプト
「絲(いと)」をテーマに、伝統の「丹後ちりめん」の技法と現代の織技術・デザインを融合させたバラエティー豊かな生地を合同出展し、総合生地産地をPR。また、主力素材を使った完成品(試作品)をあわせて出展し、和装・洋装・インテリア・産業用資材といった様々な分野への用途の可能性を提案します。
【出展情報】
京都府の丹後地域は、「丹後ちりめん」で有名な撚糸技術とジャカードによる多彩な柄表現を得意とする織物産地で、特に国内の和装用白生地生産の約7割を占めます。得意とするシルク素材からポリエステル・レーヨンの化合繊素材、シルク・ウールなどの複合素材まで、伝統技術と現代の感性を取り入れたオリジナル素材を開発・生産しています。
丹後産地のトップランナー11社が付加価値の高い、多種・多用途な素材をご提案します。
伝統と革新の融合によるオンリーワンのものづくりをモットーに、丹後はこれからも繊維素材の総合産地を目指します。
〔同時開催〕
・服飾専門学校等×丹後素材のコラボ作品展示
展示協力:上田安子服飾専門学校/京都造形芸術大学/
ディーズファッション専門学校〈京都〉/東洋きもの専門学校
(順不同)
[問い合わせ先]
TangoFabricMarche HP
http://www.tanko.or.jp/~tanko/tfm/
TangoFabricMarche ブログ https://tango-tex.com/
TangoFabricMarche facebook
https://www.facebook.com/tangofabricmarche
丹後ファッションウィーク開催委員会事務局
丹後織物工業組合 総務1課 担当:安田・藤堂・西村
TEL 0772-68-5211/FAX 0772-68-5300
E-mail tanko@tanko.or.jp
京丹後市商工観光部 商工振興課 担当:高橋・蒲田・蛭子
TEL 0772-69-0440/FAX 0772-72-2030
E-mail shokoshinko@city.kyotango.lg.jp
与謝野町役場 商工観光課 担当:池田・徳澤
TEL 0772-46-3269/FAX 0772-46-2851
E-mail syokokanko@town.yosano.lg.jp

2019年丹後ちりめんカレンダー販売受付開始のお知らせ!
丹後織物総合展「Tango Fabric Marche」 開催(10/3~10/4)のお知らせ!
2018丹後きものまつりin天橋立「きものショー」モデル参加者募集(9/3まで)
TANGO OPEN ロゴマーク活用 認定事業者募集(8/23まで)
BS-TBS「夢の鍵」5月26日(土)放送「東京オリンピック・パラリンピックを着物で彩りたい」放送のお知らせ


丹後織物工業組合
〒629-2502京都府京丹後市大宮町河辺3188
TEL:0772-68-5211
FAX:0772-68-5300
E-mail:tanko@tanko.or.jp
URL:https://www.tanko.or.jp
